Surface Laptop のキーボード

オレのマイパソは、Surface Laptop 4サブ機はSurface Laptop 3を使ってる。

4はアルカンターラ素材で3はメタル。両方とも機体自体の質感もエエし、スタイリッシュなデザインも気に入ってる。キーボードの打鍵感もエエ感じ。

が、ひとつ。
ファンクションキーの挙動について・・・


一般的にファンクションキーは、F5キーで更新やったり、F7キー、F10キーでカタカナ変換、半角変換とか。
そして大抵のパソでは、Fnキーを押しながらファンクションキーで、音量やったりバックライトとかの機能に切り替わる。
それが、Surface Laptopの場合、FnキーがOn/Off出来て、ファンクションキーが切り替わる。
OnでライトがOnされる。ちなみにSurface Laptopの場合、Onでファンクションキー、Offで機能キーとなる。
なので、Fnキーを押しながらの作業は要らんねんけど、
ブラインドタッチやったらOnやったかOffやったか忘れてまうことが多い。非常に煩わしい・・・

と思ってたんよ。


それが・・・


Fnキーを押しながらの操作で逆の機能が実現できるのを最近知った・・・

つまり、
Onの時にFnキーを押しながらの操作で
音量とかバックライトが機能して、
Offの時にFnキーを押しながらの操作で更新や変換が機能する。
Fnキーだけを押した場合は、On/Offが切り替わり機能が切り替わるが、
Fnキーを押しながらの場合はOn/Offは切り替わらない。

と言うことを最近知った・・・
アホ過ぎる。今まで何しとったんや・・・

結構、音量の上げ下げとか、変換とかPrtScnとかOn/Offどっちや?!やってんけど、
オレの場合、基本Onにしといて、Fnキーを押しながらで音量とか操作した方が良さげやな(笑




コメント

非公開コメント



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク