Raspberry Pi Zero Wに色々と

この前入手したRaspberry Pi Zeroなんやけど、やっぱりRaspbianはうまくいかへん。

Ichigojam BASIC Rpiは問題なく動作してる。
ただ、専用のモニターがなくテレビに出力したり、キーボード繋ぐんが面倒や。
で、
GPIOからPCと繋いで、PCのウィンドウへ画面出力したり、PCのキーボードを利用できるみたい。
が、そうなるとミニPC要るか?って状態になるねんけどな・・・
まぁ、取り敢えずアマゾンでUSBシリアルコンバーターケーブルを調達。¥300ちょっと。
ほんでもって、近所の電子部品屋さんでちょっとしたパーツも買ってきた。



USBシリアルケーブルは4つに分かれてて、黒ケーブルをGPIOの6(GND)、白ケーブルを8(TXD)、緑ケーブルを10(RXD)に接続。赤ケーブル(5V)は未接続。
ケーブル色はロットによって違う可能性あり。

あとはPL2303HXドライバをインストールして、通信ソフトのIJUtilitiesをダウンロード。
なんやけど、何か接続でけへん。悩んだわ。PL2303HXドライバがWindows8以降には対応してへんらしい。

アカンやんか!(`3´)ブーブー

調べてみると古いドライバやったらイケる言うことで、PL2303_Prolific_DriverInstaller_v1.5.0をダウンロード・インストールで接続でけた!
2019-10-06 (4)
これで、コンパクトにRaspberry Pi Zero Wを稼働でける。Ichigojam RPiオンリーやけど・・・


他、圧電サウンダを29ピと34ピンに。音も鳴るでぇ~♪

スイッチ(再起動スイッチ)をRUN2つに差し込んでみた。



GPIO
GPIO.png



こういったワンボードPCは電気的に色々出力できるんがオモロイな。









いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

コメント

ちんぷんかんぷんですが、面白いですわ。
こんな事出来るのは宇宙人でしょうね?

道端のペンペン草さん。こんばんは。
オモロイです。夏休みの工作みたいなもんです(笑
非公開コメント



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク