fc2ブログ

Entries

ほな、早速分解するでぇ~♪

先日買うたおニューのパソなんやけど、メモリが2GBなんよ。
いくら何でも2GBではしんどいんで、とりあえずコイツを8GBへアップしよかいな。


普通、このパソ(ASUS R413SA)はメモリ交換でけまへん!
交換するための窓があらしまへんねん。
交換するためには分解が必要やねん。
分解するとサポート受けられへんようになるんで注意やでぇ。


ほな、早速分解するでぇ~♪


分解にはパソを裏向けて10個のネジを外して、
表向けてキーボードを引っ剥がすだけ。すごく簡単。
キーボードはメイン基盤に2本のフラットケーブルがあるので注意。
こうなる↓
WP_20160323_15_27_25_Pro.jpg
メインの基盤がこんなに小っこい。
スマホサイズになるんも時間の問題やな。
逆か?スマホがパソコンになるんかもな。
まぁ、ええ。
とりあえずバッテリーのケーブルを引き抜きたいねんけど、抜けへんやん(汗
次にDVDドライブを外す。
ほんでHDDを外す。
ファンのネジを外す。
サブ基盤(USB2.0&Audio出力)のケーブルを抜く。
あとはメイン基盤のネジを外す(右上のネジはメイン基盤の下の小っこい基盤のネジ)。
メイン基盤の裏にメモリスロットがある。
ちょっとメンドクサイなぁ。


メイン基盤裏っ側。メモリスロット1コあり。
2GBが刺さってるんで8GB(ADATA DDR3L 1600(PC3L-12800) 8GB)と交換。
WP_20160323_15_44_18_Pro.jpg


あとは元に戻すだけ。
ちゃんと8GB認識してる。
r413sa_8gb.png


HDDもSSDに交換しよか思ってたんやけど、
しばらくHDDのパソを使ってへんので、
テストも兼ねて、しばらくはこのままで使ってみる。




いつもご訪問&拍手有難うございます~。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
https://nyaosoft.blog.fc2.com/tb.php/1691-b9a5f1f0

トラックバック

コメント

[C1246]

こんばんは。

pcの知識も凄いですね!
私は全く駄目です・・。

[C1247]

ももぴーさん。こんばんは。
パソに関しては、
分野はハードでなくソフトの方なのですが、
仕事なもんですから・・・
とは言え、
ほとんどプラモデル感覚です。
  • 2016-03-23 23:30
  • nyaosoft
  • URL
  • 編集

[C1248] 羨ましですねぇ

プライベートのデスクトップとノートは、8Gと16GのWindows10ですが、お仕事用に親会社からお借りしているノートは、2Gのセブン。
メモリを増やしたいのですが、借り物の上ソフトその他セキュリティ面でも多くの制約があり、ダメなんですよ。
午後にはいると自動でウイルススキャンを始めるので仕事にもなにもなりません。
もちろんスキャンをキャンセルする事も不可能です。
快適なマシンでオシゴトしたい所ですが、諦めております(笑)。

[C1249]

MKさん。こんにちは。
ご不便お察しします。
コンピューターって効率よく便利に快適に使ってナンボと思うのですが、
不便でイライラしてたら、益々効率悪くなりますよね。
セキュリティソフトなんか、ユーザーの邪魔をしているという意味では、
ウィルスと変わりなかったりして・・・
  • 2016-03-26 10:46
  • nyaosoft
  • URL
  • 編集

[C1250] CMOS電池が見当たらない・・

他機種のAsus廉価ノート分解ブログを参考に、私もR413SAを分解したところです。
CMOS電池情報を検索していて、ここにたどり着きました。

バッテリの接続部分は、ちいさな銀色の金具が横から刺さっています。
金具を外せば、上から押し込んであるコネクタはすぐ抜けました。

自宅での娯楽用途なのでバッテリを外して使う計画でしたが、
どうもCMOS電池が見当たりません。
時刻情報などの維持がもしバッテリに依存しているとすれば、
装着しておくしかないかもしれません。
増設用メモリが到着するのを待って、組み立て直す予定です。
『1スロットで8GBを認識する』という情報は、
メモリ増設を考えている人にとって貴重だと思います。
ながながと失礼いたしました。
  • 2016-03-29 18:24
  • 安さにつられて買っちゃったマン
  • URL
  • 編集

[C1251]

安さにつられて買っちゃったマンさん。
こんばんは。
いやぁ、安いですよね。もう1台買おうかな・・・

そういえば電池見てないですね。改めて写真を見てもないですね。
あるとすれば、1枚目の写真の左下のサブの裏っ側?いや、ちょっとスペース的にキツイかな。

バッテリのコネクタ。有難うございます。将来、SSDへ交換する際にやってみます。

また有益な情報をお待ちしてます~。
それでは。
  • 2016-03-29 22:52
  • nyaosoft
  • URL
  • 編集

[C1252] たびたびお邪魔します。

レスがあったら返信をしなければとやって来た次第です。
左下のUSBコネクタ付き基盤のウラもチェックしていましたが、
CMOS電池はありませんでした。

X551MAVを分解した方のブログ写真でも、
ロジックボードにCMOS電池らしきものは映っていません。
アクセスドアなしの一枚ものボトムケースノートでは、
CMOS電池はないのかも。
そもそもバッテリ交換すら容易ではない仕様ですから、
バッテリがダメになったら使い捨てるマシンなんでしょうかね。
  • 2016-03-29 23:55
  • 安さにつられて買っちゃったマン
  • URL
  • 編集

[C1253]

どうもです~。
電池の件、そのようですね。
海外のサイト(X453)を見てもないようですね。
お値段的に仕方ないですね。

それでは、また~。
  • 2016-03-30 01:23
  • nyaosoft
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

月別アーカイブ


03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 12 11 10 09 08

リンク