W205:2回目の車検

もう5年か。99193km。
すでに去年の6月にメンテナンスプラスが切れる時にガッツリやって貰ったし、タイヤも今年の2月に交換したんで、
整備費用はエコノミーでお願いした。
気にはなるけど、急ぎでない箇所省いたらオイルだけになった(笑

点検料とオイル交換で64471+法定費用76250。


今回の代車はコレ!新型CクラスW206
先週登録の2桁kmしか走ってへん新車やん。
ええ色やな。









吉野ヶ里遺跡

そう言えば、先日の吉野ヶ里遺跡の石棺墓は残念やったなぁ。
何か出てくるか思たんやけどなぁ。
塗料だけ。何も無しか。


栗東歴史民族博物館へ

我が家のお米は縁あって、栗東の農協さんから仕入れてる。今日もお米を貰いに行って、帰りにちょっと寄ってみよかーと。


近江湖南のサンヤレ踊りがユネスコ無形文化遺産に登録されたらしい。撮り忘れ。

狛坂磨崖仏のレプリカ


発掘の出土品。オレが出したん展示してるか?思たけど無かった


足利義尚


150年ほど前の農家の住居を博物館の向かえに移築



結構、値打ちあったなぁ

ガリ

遺跡発掘の必需品であるガリを買って来た。
※柄は思い切り切断して短くしてる


スエーデン鋼(スウェーデンやけど銘柄はスエーデン)という銘柄のんが発掘業界では定評が有ると言うか、ほぼ一択。
いつもは農協さんで1本900円ほどで買ってたんやけど、最近、値上げして1450円になっとった。オイオイ!

このガリと言うのは、正式名称は三角ホーとか、片手両刃鎌とか言うらしいねんけど、発掘業界では地面を削って平らにしたり、数ミリ場合によっては数センチ剥いだりする。地面をガリガリ削る道具として使う訳でガリっていうねん。
当然、すぐ刃が丸くなって切れ味が落ちる。そうなるとグラインダーで砥ぐと復活する。
が、このスエーデン。最近、なんか刃がよく欠けるし、切れ味もすぐ落ちる。イマイチな感じがする。
要は、消耗品なんよ。いっぺん違うのんに変えてみるか?ということで、ホームセンターで千吉のんを買って来た。半値やった(笑
どうやろ?まぁ、オレはどっちかって言うとガリやなくて、大道具でのドカ堀り要員やしな。これでエエやろ。



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク