2020/09/25
Surface Laptop 3でWindows10をクリーンインストール
先日導入したSurface Laptop 3の出荷時状態ではWindows10バージョン1909。現時点での最新は2004。もうすぐ20H2(2009?)。
アップデートでもええねんけど、なるべくクリーンな環境を維持するにはクリーンインストールやろ。
で、
Surface Laptop 3でクリーンインストールするには、
まずMSさんとこからSurface Laptop 3のドライバmsiをダウンロードしておく。
ちなみに、これは、個別のドライバに分かれてなくて、セットになってる様子。
しかもWindows10のインストールが完了してからのセットアップとなる。
つまりWindows10のインストール中には使えへん。
ついで、
Surface Laptop 3にはCD/DVDドライブがなく、USBもType-Aが1つ。Type-Cが1つしかない。
非常にスッキリしてるんやけど、こういう時不便やな。
Windows10自体はメディアクリエイターでインストールUSBメモリを作っておく。
あとは、マウスかキーボード。
我が家のはUSBメモリ、マウスともにAype-Aなんで、
USBメモリに100均で買ってきたTyupe-Cアダプタをかませて、Type-Cに接続。
マウスはType-Aに接続した。
これで準備は整った。
Surface Laptop 3でUSBブートするには、
音量ダウンキー(F3)キーを押しながら、電源キーを押して放す。音量ダウンキーは押したまま。セットアップ画面になったら放してOK。
ここで、Surface Laptop 3のキーボード、タッチパッドが動かんので、次へボタンが押せへんねん。
そやから、別途マウスかキーボードが必須という訳やねん。
そして次の難関は、Wi-Fiの設定。マウスしかなかったらパスコードの入力がでけへん。
そやから、ここはいったんスルーして次の画面へ行き、
ここでスクリーンキーボードを起動させる(画面左下のボタンから)。
そして、Wi-Fiの画面に戻る。パスコードを入力できる!
あとは、手順に沿って進めて行くだけ。インストール完了までスクリーンキーボードのお世話になる。
インストールが完了したら、
すぐに上のドライバmsiを実行してSurface Laptop 3のキーボード、タッチパッドを使えるようにして、
スクリーンキーボードとはさよなら。
あとは、Office2019のインストールやけど、
これはMSさんのOfficeのページのOfficeのダウンロードからOfficesetup.exeをダウンロードして実行。
Office2019がインストールされる。
これは、自分のアカウントに紐付けられたOfficeがダウンロード・インストールされる模様。
他、3時間ほどかけて自分環境を構築して、ようやく完成。
ふぅ~疲れた・・・

いつもご訪問&拍手有難うございます~。