琵琶湖一周(ビワイチ)

長男が免許を取ったもんで、最近はちょくちょく車に乗りよる。
ただし、近所回りのみ。一度遠出もチャレンジしとくか?

滋賀県民としては、やっぱりビワイチ(琵琶湖一周)か?

草津から出発して、湖岸道路を彦根方面へ
WP_20181125_12_03_08_Pro(70).jpg

長浜城
WP_20181125_12_10_59_Pro(70).jpg

そして琵琶湖西っ側へ

白髭神社
WP_20181125_13_28_52_Pro(70).jpg

堅田のマクドで休憩
WP_20181125_14_40_05_Pro(70).jpg

膳所城跡
WP_20181125_15_34_02_Pro(70).jpg

いよいよ終盤。
瀬田の唐橋から東岸へ渡る
WP_20181125_15_46_07_Pro(70).jpg

無事到着。188km。5時間
WP_20181125_16_24_36_Pro(70).jpg


走ってるさかい、なかなかエエ写真が撮れへんかった・・・
免許取って一カ月。まぁまぁ、このまま安全運転頼んまっせ~。







いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

CDが出てこえへんねん・・・

最近、免許取りたての長男もよく乗ってる嫁車(W169)なんやけど、
「CD出てこえへんねん・・・」やて。
CD入れてもNO CDって表示されて音鳴らへんし出てこえへんしということや。
前から聞いてはいたんやけどな。


とりあえず、
CDを取り出すにはオーディオユニットを外してしまわんとアカンのちゃう?


この車のパネル外しはホントに厄介そうやねん。
オーディオをバラすには、上の吹き出し口パネルと、下の空調パネルも外さんなアカンねん。
下のエアコンパネルは両脇2つずつの爪で留めたあるだけやし内装外しで簡単に外れる。
問題は上の吹き出し口やねん。

WP_20181124_13_52_58_Pro(70).jpg
要は、左右にある爪を内っ側へ凹ませて前に引っ張り出すんやけど、
これがナカナカ難しい・・・
自作の針金L字ステーを作って、差し込んで、爪に引っ掛けて、内っ側へ回転させて、爪を内っ側へ凹ませて、引っ掛かったままステーを力強く引っ張る!


WP_20181124_11_10_03_Pro(70).jpg
オーディオ自体は上下4つのT15ネジで外れる。


WP_20181124_12_42_19_Pro(70).jpg
で、
どうにもCDが取れそうにない・・・
オーディオユニット自体をバラす!
写真より更にバラしたんやけど、ダメ・・・
あとは、とことんバラすか、諦めるかや。
その前に、一ぺん、車に繋げてみたろと思って色々やってみる。
繋げた状態でベゼルを付けたり外したりしてるうちに・・・


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

CDが出てきた!

折角出てきたけど、も1回入れたろ!
アカン、また出てこえへん・・・orz
それでも、何回かケーブル外したり付けたり、ベゼルを外したり付けたりしてるうちにCD出てきた!
何回か繰り返しているうちに音が鳴った(直った)り、NO CD(故障)やったり。
アカンな。完全には直らんわ。もう、嫌や。諦めよ。元に戻そ。

CDだけ回収して、また家ん中に持ち込んで、オーディオユニットを組み上げる。
外す時と違って組み立てはオーディオの4つのネジ以外はバンバン押し込んでいくだけや。超簡単。


ほんで、
CDは一応禁止ということなんやけど、それじゃあちょっと具合悪いやろ?
ということで、
今まで使ってへんかったんやけど、もしかしてAUX端子あったんちゃう?
グローブボックスの中にあるある!


WP_20181124_16_54_32_Pro(70).jpg
でも、説明書見てもAUXのこと書いたあらへん・・・
もしかして、AUX端子やなくてただのヘッドフォン端子か?
あれこれ試してるうちに、どうもCDCボタンを長押しでAUXモードになることが分かった。
とりあえず、音楽はスマホを繋げて聞いてもらうことにしよ。嫁よ許しておくれ!


で、説明書にはCDイジェクトボタンを5秒以上押すと強制イジェクトされるとか書いたあるやんΣ(゚д゚lll)ガーン
ただ、NO CD(故障)の状態で有効かどうかは分からんし、怖あて試せてへん。





いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

初点火の儀

WP_20181123_10_25_46_Pro(70).jpg
「ぴ~にゃんさん。伊吹山が初冠雪やってさ」
『そら、寒い思たニャ。早よ、早よ、早よしてほしいニャ~~~!』
「しゃあないなぁ~。ほれ点火!」
『点火ニャ!点火ニャ~!』 



本日、我が家では初点火の儀が滞りなく執り行われました(笑








いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

W205:レーダー機能の不具合・・・


一週間ぐらい前から、エンジンかけるとレーダー系のエラーが矢継ぎ早に発生。
すぐに復活してたんやけど、ここ数日は小一時間ぐらい走らんと復活セえへん・・・
なんや、レーダーの照準が合わへんとか何とか・・・で、ご入院

アクティブブレーキアシスト機能が制限されています取扱説明書を参照
アクティブブラインドスポット作動できません
アクティブレーンキープアシスト作動できません







いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

これから段々寒ぅなるでぇ~

WP_20181117_09_03_01_Pro(70).jpg
「ぴ~にゃんさん。ご機嫌どうや~?」
『まぁ、まぁニャ。もうちょっと暖かくならへんかニャ』
「そら無理やで。これから段々寒ぅなるでぇ~」
『かなわんニャ~。ストーブの用意しといて欲しいニャ』






いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

現場で釣り♪

先月からやっと近所の遺跡発掘の現場がオープン!
車で10分かからへん。
WP_20181015_12_54_04_Pro(70).jpg

で、現場の脇には水路あり。
WP_20181106_12_49_32_Pro(70).jpg

雑魚ばっかりやけど、釣り♪
WP_20181105_12_51_29_Pro(70).jpg

WP_20181105_12_54_48_Pro(70).jpg

WP_20181106_12_50_08_Pro(70).jpg

WP_20181106_12_50_15_Pro(70).jpg






いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク