W203トランク照明球

今度はオレの車のトランクの照明が切れてた。
12V10Wなんやけど、このサイズなかなか売ってへん。
ディーラーに注文してた。

矢印の方向にマイナスドライバーを挿す。
ホンマ固い。爪を折る覚悟で挿す(笑
WP_20161023_09_21_38_Pro.jpg

やっと外れた。
WP_20161023_09_28_48_Pro.jpg

OK
WP_20161027_18_11_15_Pro.jpg




いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

W169どないなっとるねん!パワーウィンドウスイッチ第2弾?

この前交換したパワーウィンドウスイッチなんやけど、
動作は問題なく完璧と思ってたんやけど、
夜に「あれ?ボタンの位置が分からへんやん」
明かりがついてへんがな。元々どうやったかいな?
助手席とかのスイッチは薄っすら明るくなっとるなぁ。

オレの(W203)は点くがな。
この前CLAに乗せてもらった時も点いとった。

と言うことは?
交換した社外新品ユニットの不良か?
交換してもらえるんやろかな?面倒やな。
とりあえず調査しよかな。
あ~。またあの面倒なネジネジせんならんのか~。

何しか、狭い隙間からレンチを入れて手探りでコネコネせんならんねんけど、
なかなかレンチとネジの切り込みが合わへんさかい時間がかかる。
指も痺れてくるわ。ネジは外れても簡単に脱落せえへんようになってる。
WP_20161025_14_59_34_Pro.jpg


で、
スイッチユニットを取り外してバラす。
左が元々付いてた純正のユニット。右が社外の新品ユニット。
WP_20161025_14_38_28_Pro.jpg


まずは、新品社外ユニットの基盤。やっぱり点灯してへんな。
WP_20161025_14_42_25_Pro.jpg


純正ユニットの基盤。点灯するがな!
WP_20161025_14_49_49_Pro.jpg


ということで、基盤のみを社外ユニットのと交換。
ついでに、カーソルボタン(ミラーの向き調節ボタン)の足4つも(純正の白のパーツへ)交換。
WP_20161025_15_30_18_Pro.jpg


そして車に取り付けてテスト。
点灯してるみたいやけど、夜にならんと分らんな。


夜になって確認。
よっしゃ完成!
WP_20161025_17_39_15_Pro.jpg





いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

原チャリの自賠責保険

あぶないあぶない。
愛車ジョルノ号の自賠責が切れるとこやったって言うか、半日切れてた。
車検もないし忘れがちや。
ウッカリ乗ってまうところやったわ。
しゃあないし、徒歩で近くのファミマ(乗り物で行くほどでもない距離)で加入。

現物見んと買うたもんやさかい、2年乗れたらエエかなぁ~とか思ってた。
もう2年経ったんかいな。早いなぁ。
あれこれ手加えて愛着湧いてるねんけど、また2年にしといた。
長い方が割安やねんけどあんまり長かったらまたウッカリしそうやしな。

免許の更新も5年(前回の更新で初めて青の5年貰った)やけど長すぎや。忘れてまいそうやわ(笑

WP_20161024_23_36_23_Pro.jpg

WP_20160828_17_23_58_Pro.jpg





いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

W169 ショック交換

WP_20161023_17_51_21_Pro.jpg

長いこと懸案やったカチャ音解決。
乗り心地もよくなったやろか?
高ぅついた・・・

左フロントダンパーストラットの脱着、必要に応じて交換 14256
右フロントダンパーストラットの脱着、必要に応じて交換 14256
1693201430 ショックアブソーバー 29160x1 29160
169320007328 ベアリング 21276x1 21276
0029905550 ヘキサゴンナット 194x1 194
910105008008 ヘキサゴンヘッドボルト 324x3 972
910105014006 ヘキサゴンヘッドボルト 853x2 1706
0029903554 ナット 367x2 734
1693201430 ショックアブソーバー 29160x1 29160
169320007328 ベアリング 21276x1 21276
0029905550 ヘキサゴンナット 194x1 194
910105008008 ヘキサゴンヘッドボルト 324x3 972
910105014006 ヘキサゴンヘッドボルト 853x2 1706
0029903554 ナット 367x2 734
0029903554 ナット 367x2 734
169323019228 ブーツ 4492x1 4492
169323019228 ブーツ 4492x1 4492
1693220087 センタリングディスク 432x1 432
1693220087 センタリングディスク 432x1 432

工賃 28512
部品 118666
合計 147178





いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

最近の琵琶湖~

最近、発掘ばっかり行ってるさかい疲れてなかなか釣りへ行けてへん・・・

9月の釣果の残り。

9/13北山田
WP_20160913_13_43_47_Pro.jpg

WP_20160913_13_53_21_Pro.jpg

WP_20160913_15_27_08_Pro.jpg

それから1か月以上開いとるがな!

今日、昼間にちょっと志那へ。

WP_20161023_12_02_11_Pro.jpg

ぜんぜんや。坊主。ギルの当たりしかあらへん・・・
WP_20161023_10_58_16_Pro.jpg





いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

鳥取で地震やったらしいなぁ

WP_20161017_10_38_13_Pro.jpg
「ぴ~にゃんさん。今度は鳥取で地震やったらしいなぁ」
『えらいこっちゃニャ』
「ここら辺も揺れたらしいなぁ」
『旦さん気ぃつかへんかったニャ?』
「そやねん」
『気ぃ付けなあかんニャ』



いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

W169 嫁車の前タイヤ2本交換

WP_20161016_13_37_40_Pro.jpg

フロントタイヤ交換(2本) 4320
特別お値引き -7900
C1856515HSCC5 185/65R15 88H CC5 11664x2 23328
0004000313 タイヤバルブ 626x2 1252

工賃 4320
部品 24580
値引 -7900
合計 21000

何や知らんけど同じメーカーので安いタイヤがあるでぇ言うことでそいつでお願いした。
お安ぅ済んでよかった。


で、
この前から懸案やったカチャカチャ音なんやけど、
だんだんヒドクなってきたんで、再度色々調べてみたんよ。
ほんで、どうも室内やないことはわかって、大体の音源がわかった。
ディーラーさんも予測を付けてくれてて、ようやく特定。
どうもショックがヘタってきてて、それによって云々・・・。
お見積りが16諭吉弱也~。
WP_20161016_17_06_09_Pro.jpg





いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

PeaceのZippo6個目来た

JTのPezce70周年のキャンペーン Peace Journey Collection Vol.4で、
ブルーチタンZippoがまた当たったんが到着。いつもより到着遅かったがな。
今回で6個目。
4個目(Vol.3)のブルーチタンZippoと同じデザインやな。
WP_20161015_18_50_36_Pro.jpg

オレの周りにはPeace吸ってる人が多いねんな。
シルバーZippoとブルーチタンZippoはそれぞれ義父さんと発掘でお世話になってる人にプレゼントした。




いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

朝晩寒ぅなってきたなぁ

WP_20161012_08_08_15_Pro.jpg
「ぴ~にゃんさん。おはよう」
『おはようニャ』
「朝晩寒ぅなってきたなぁ」
『もうそろそろストーブ要るニャ』
「それはまだ早いやろ・・・けど、要るかな?」




いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

おトイレ

WP_20161008_13_02_55_Pro.jpg
去年の暮ぐらいからウォシュレットの調子がよくなくって、
騙し騙し使えてたんやけど、とうとうダメに・・・
もう10年以上使ってるはず。

ウチのトイレはちょっと狭いせいか、スリムタイプの水槽やねん。
そのためか、リモコンで水を流せるようになってる。
で、
同じ機能がついてるのんを買い替えよ思たらビックリする値段やん。7諭吉ぐらいや(汗
簡単にリプレイスしたら負けや!

水洗は水槽にモーターが付いたあって、
このモーターに電気(テスターで、22.5V、500mA)を流してやるとモーターが動いて流れる仕組み。
+-を逆にすることで大小流れる。

そやから、
家電店で安モン(水洗機能のないヤツ)を買うてきて、
水洗だけ別にボタンを設置したらエエだけやねんけど不細工やしな。

そやから、ヤフオクや。
ずっとエエ出物を待ってたら、イケそうな新品の出物あり。
出物のリモコンには水洗機能はないねんけど、
同型ので水洗機能が付いたある型番もあるらしいんで、
潜在的に機能が存在するはず。
新品2.5諭吉。

最悪、水洗ボタン設置したらええし、
運良く、モーターへの接続ジャックがあればリモコンを買い直し。
さらに運が良ければ、現状のリモコンのまま使えるんちゃうか?

ビンゴ!
モーターへの接続ジャックあり。
しかも現状のリモコンがそのままんま使える。流れる。
ありがとーTOTOさん!

ついでに、
トイレ内にあるコンセントを取り換える。
えらいサビサビやった。ネジの頭が分からんぐらいやった。
トイレは湿気が籠りやすいんで点検しとかなアカンな。

そもそも、
手拭きを掛けるハンガーがコンセント上にあるんが問題やろ?
これも移設やな。





いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

また台風来るでぇ

WP_20161005_09_18_10_Pro.jpg
「ぴ~にゃんさん。おはよう」
『おはようニャ』
「また台風来るでぇ」
『飛ばされへんように気ぃ付けなあかんニャ』





いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

W169どないなっとるねん!パワーウィンドウスイッチ

おい!W169W169どないなっとるねん!
今度は運転席側のパワーウィンドウスイッチの具合が悪いねん。
後席ウィンドウロックボタンが押したまんまになって解除でけへんようになってもうた。
何とかこじって解除しようと思ってもダメ。何やかんやしてるうちに後席ウィンドウ上下ボタンが外れたり・・・
WP_20161002_08_26_51_Pro.jpg

このユニットを外すには、内張んとこの裏にあるT20を外さんなアカンねんけど、
目に見えへんとこやし、スペースは無いし、レンチを回し難い。
やっぱり、ドアの内張を外してやるんが正解やと思う。
WP_20161002_08_26_47_Pro.jpg

が、このピンがどうしても取れへんねん・・・
せんどチャレンジするねんけどアカン。
WP_20161002_08_34_52_Pro.jpg

ドアの内張を外さんとやらなしゃあない。
要は内張の中のこの四角い囲いの中にT20ネジを根気よう少しずつ回していくしかない。
ええ道具を持ってたらスイスイかもしれへん。
ちなみに、このネジは脱落せえへんようになってるさかい心配ご無用やでぇ。
ただ、延々と少しずつコネコネ回すのみ。
WP_20161002_09_39_50_Pro.jpg

T20が外れると、その付近(T20のちょっと下)にあるユニットの爪を押してやると、写真のように上の方が浮き上がる。
下の方にも爪があるねんけど、内張外しなんかでコジてやるとユニットを取り去ることがでける。
コードが繋がってるし気を付けなアカンでぇ。
WP_20161002_09_08_09_Pro.jpg

取り外したユニット(右)とヤフオクで調達した新品+送料¥11800(左)
WP_20161002_09_09_39_Pro.jpg

新品のんにコードを繋いで押し込んで、今度はT20をひたすら根気よう締めていくだけ(汗
WP_20161002_09_33_05_Pro.jpg


最近あちこちガタがきてるんか、よう壊れよるなぁ。
あとは段差のカチャ音だけ何とかなったらなぁ。





いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。

ちょっとお散歩行ってくるニャ

WP_20160930_08_09_54_Pro.jpg
「ぴ~にゃんさん。どこ行くんや?」
『ちょっとお散歩行ってくるニャ』

WP_20160930_08_10_05_Pro.jpg
ぴ~にゃんさんの行動範囲は狭いねん。
端まで行って帰ってくるだけや(笑




いつもご訪問&拍手ありがとうございます~。



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク