UWPアプリ開発。会計アプリ

今年に入ってから、UWPアプリの開発ばっかりしてるねんけど、
ええわ~。こりゃあええでぇ。

一つのコードで、パソでもスマホでも動くねん。
ns定型h、nsメモ帳、ns写真ネームc、nsモザイク、ns案内地図m、ns判子m、nsびわこSW
nsteikeih.gif nstxt_20160130030000586.gif nspicnamec_20160130025938f00.gif
nsmosaic.gif nsguidemapm_201601300259414f8.gif nshanm_20160130025937233.gif nsbiwakosw_20160130025943c14.gif


で、
今はも一つ会計アプリをつくってる。

会計アプリは、我が社の帳簿をつけるためなんやけど、
もともとはPC用のアプリでやってたんやけどな。
PC用アプリ「♪会計」
kkai.jpg


帳簿つけなんか、ホンマは嫌なんやけど、
こればっかりはどうしてもしゃあないしなぁ。


で、
2010年初めてスマホ用の会計アプリを作ってからは、
スマホで帳簿つけするんが、エエ感じ(笑
PCでは、マウス動かしたり、キーボード叩いたり、領収証を捲ったり割と忙しいし、
基本的にまとめて帳簿つけするタイプなんで、机の上も場所をとる。
それがスマホでできれば、一番場所をとるPCが要らんねん。
ほんでもってキーボードやマウスとか必要なく片手で記帳できる。
まぁ画面は小さいねんけどな。

2010年。T-01Aで帳簿つけするために開発
「♪会計 fow WM」 PPC2003~WindowsMobile6で動作。
100404_191436_20160130030716a5e.jpg mio168(0501)_ZERO3es(0704)_X02HT(0801)_T-01A(0912).jpg
PC用アプリ「♪会計」とデータ互換で動作。
スマホで印刷はできないため、
PC用アプリ「♪会計」か、別途開発したPC上から印刷するための簡易印刷アプリを用意した。
この頃のスマホはよかったなぁ。って言うか当時はスマホって言葉はなかったんちゃう?
というか、一番左のヤツなんかは電話なしのデバイスや(笑
アプリ的にほぼPCと同じことができた。
けど、当然ながらPC用(x86)とスマホ用(ARM)は別コード。


2012年。IS-12T(WindowsPhone7)で帳簿つけするために開発
「♪会計 for WP(ns会計 for WPに改称)」 WindowsPhone7~WindowsPhone10で動作
201204201453399e0_20160130030856b37.jpg WP_000002_201601300308573a1.jpg
データはPC用アプリ「♪会計」と一応互換やねんけど、
問題はWP7特有の仕様や制限のため、
データの受け渡しをOneDrive(その頃はSkyDrive)を介して変則的に行う必要があって、
その操作がまたとってもメンドクサイねん。
まぁ、それでも割とエエ感じにまとめられた思う。


ほんで、
現在開発中のWindows10PC、Windows10Mobile(Windowsスマホ)の両方で動く。
Windows10になって、WP7のヘンテコ仕様から解放されて、結構自由に作れる。
PC用のアプリとしても動作するわけやし、
今までは、PC用アプリ「♪会計」の延長やったけど、データ互換は排してもええかな。
今まで要望の多かった箇所とかの仕様改善も兼ねて内部仕様も一新や。
ただ、見た目はあんまり変わらへん・・・
もうちょっとや。ガンバロ。
wp_ss_20160129_0002.png WP_20151219_004_20160130031236005.jpg
2016-01-29 (10)


スマホが変わる度に作ってる。
スマホ自体の仕様変更によるもんやし、しゃあないわな。
メンドクサイ帳簿つけする前に、アプリを作る。
そのアプリの動作確認のために帳簿をつけるって言う具合や。
動作確認も面倒な作業やけど、
それらを同時にできる!
別々にやってたら、ただただメンドクサイだけやもんな。
なんか、オカシイな?・・・




いつもご訪問&拍手有難うございます~。

今日は雪降らへんかったなぁ

WP_20160125_08_31_09_Pro.jpg
「ぴ~にゃんさん。今日は雪降らへんかったなぁ」
『エライ雪や言う話やったニャ』
「そやでぇ。この辺はどうもなかったけど、日本各地で大変なんやでぇ」
『でも、心底寒かったニャ』
「あんさんはほとんどストーブの前やったやないかいな」




いつもご訪問&拍手有難うございます~。

板金か?!

年末にやられたドアパンチ
年明け早々、ディーラーさんからお見積もりのお電話をいただいた。
なかなか押し出しにくい箇所やさかい板金。
やっぱり諭吉さん10人ほどとのこと。
その前に、近所の直し屋さんとかいったら、4~5諭吉とのこと。


なんか日が経つにつれて見慣れてきたせいか、別にエエかな?
とか思うようになってきた(笑


ディーラーさんへは保留にしといた。


で・・・


そう言えば、
なんかDIYキットが売ってたんちゃう?


これや!DENT MAGIC(デントマジック)。5000円ほどやん。
WP_20160123_19_13_43_Pro.jpg


と言うのも、
年末のドアパンチ以外に、息子がチャリンコを倒して微妙に凹んでる箇所もあるねん。
コイツで一挙に解決や!


まさか、こんなんで直るとも思えへんけど、物は試しや。


わかる?
WP_20160118_11_20_15_Pro.jpg

グルーを溶かして青いパーツ(スタッド)に付ける。
WP_20160123_18_59_31_Pro.jpg

車の凹んだところにピタッと引っ付けるんよ。
WP_20160118_11_21_29_Pro.jpg

ほんで、グルーが固まるまで5分ほど待つ言うことや。

スタッドにタワーバーを付けてスタッドのネジにダイヤルを付けて、ゆっくりダイヤルを回す。
回すことによって、スタッドが引っ張られ、車の凹みも引っ張り出されるっちゅうこっちゃ。
WP_20160118_11_37_33_Pro.jpg

すると、ボンッ!と結構な音がしてスタッド一式が車から外れる。
グルーは車の鉄板に残ることなく綺麗に剥がれる。

何か、ちょっとマシになってる気がする?
いや、
あんまり変わらへんわ(笑


そうは言っても何回か繰り返したらどうや?


ちょっとは回復しとるような気がする。


年末のドアパンチの方もやってみる。
WP_20160109_12_19_58_Pro.jpg

WP_20160118_12_02_58_Pro.jpg

WP_20160118_12_26_27_Pro.jpg

なかなか効果は表れへん。
けど、ちょっと、ほんのちょっとだけマシになった気がする。
何しか、鉄板が厚い。
もうちょい薄かったらよかったのに。
何度か繰り返したら納得いくぐらいにはなるかもしれん。

時間のある時にチビチビやってるさかいにな。
今日で飛び飛びで3日目ぐらい。
スタッドから剥がしたグルーの塊たち(笑
30回ぐらいやってみた。
WP_20160123_19_00_19_Pro.jpg

グルーはしっかり溶かしてから付ける。
傷の深さ、鉄板の場所や厚みによって付ける量を考えなあかんかな。
そして、
しっかり固まるまで待つ。
5分言うことやけど、もうちょっと待った方がエエかな。

まぁ、もうちょいとやってみるかな。




いつもご訪問&拍手有難うございます~。

ぴ~にゃんさん。えらい雪やでぇ

朝からびっくりしたなぁ。
真っ白になっとるやないかい。
WP_20160120_07_46_14_Pro.jpg

グラウンドも真っ白。
WP_20160120_08_44_50_Pro.jpg

WP_20160120_12_32_45_Pro.jpg
「ぴ~にゃんさん。えらい雪やでぇ」
『寒いニャ』
「外へ遊びに行こか?」
『遠慮しとくニャ・・・』



お昼ごろには日も照ってきて道路は問題なし。


いつもご訪問&拍手有難うございます~。

MADOSMAをWindows10Mobileに

現在はKATANA01を常用してるもんで、
ほぼ冬眠状態のWindowsPhone8.1のMADOSAMA。
いつまで待ってもWindows10Mobileへのアップデートのお知らせが来えへん。
で、
ネットで検索してみると、自力でできる方法があるとのことでやってみた。

2016-01-19.png

でけました(笑
WP_20160119_18_22_15_Pro.jpg

やっぱりKATANA01よりスムーズに動いてるかな?
wp_ss_20160119_0001.png wp_ss_20160119_0003.png




いつもご訪問&拍手有難うございます~。

今年の琵琶湖初釣行♪

ちょっと仕事も煮詰まってきたんで、息抜きに今年初のブラックバスフィッシングしてきた。
近所の釣り場はほとんど修行になるやろし、足を延ばして鉄板の彦根旧港へ。

やっぱりここは水温高い。暖かいわ。
早速、釣れる。今年初のバスちゃん。
WP_20160115_13_19_42_Pro.jpg

どこでも釣れる。釣れまくれる。
いっぱい泳いどる。中には30cmぐらいのんもおるけど、釣れん・・・
WP_20160115_13_52_18_Pro.jpg

このサイズのみ・・・
WP_20160115_14_17_12_Pro.jpg

寒さがタマランようになって2時間ほどで早々に退却。
豆さんばっかり20~30匹は釣った思う。
久しぶりに(ブラックバスに)遊んでもろたんやし、満足せなな。




いつもご訪問&拍手有難うございます~。

今年も北野天満宮へ

WP_20160111_11_32_18_Pro.jpg
今年は次男の高校入試。もう神頼みしかあらへん(汗
去年は25日やったさかい。強烈な人出やったけど、今年はちょっとマシ。でも成人式やさかいそれなりにイッパイの人。
ホンマ。お願い申し上げまする~。

WP_20160111_11_45_30_Pro.jpg
梅が咲いとる。




いつもご訪問&拍手有難うございます~。

KATANA01を常用するために・・・

MADOSMA(8.1)を使っていて、オレの手が小さい目なんもあるねんけど、ちょっとデカ過ぎ。
片手では使いにくいわな。
あと、キツ目のジーンズなんかのポケットに入れると電話機自体がちょっとねじれ気味に・・・
WP_001169 (2)


で、
年末からKATANA01を常用スマホにしてみてる。
WP_20151219_004.jpg
サイズ的には、IS12Tより少し大きいだけのちょうどええサイズ。
片手でもストレスなく使える。
タッチの精度がMADOSMAに比べてややよろしくなく、
入力なんかは、MADOSMAのサイズに慣れてしまっていて、少しタイプし難い。慣れが必要か。
あと、
メモリが少ないせいか、OS(Windows10Mobile)のせいか、動作が若干もたつく。
MADOSMAと比べると軽快さがまるで違う。
まぁ、そのあたりを飲み込んで使う必要あり。


ほんで、
常用するにあたり、MADOSMAにあって、KATANA01にない機能(アプリ)がいくつかある。
まずはQRリーダーがない。
MADOSAMA(WindowsPhone8.1)には検索キーからQRリーダーを起動でけたんやけど、
KATANA01(Windows10Mobile)は、検索キーでCortana(コルタナ)さんが起動する。
Cortanaさんはオモロイねんけど、QRコードリーダーがないやん。
ほんでもって、カメラはイマイチっぽい。
あと、
KATANA01に搭載のOfficeのWordさんはtxtファイルが読みこめへんのちゃう?
これ重要やねんけど・・・


ということで、
とりあえずこの2点に関しては、自作で対応することに。


QRコードリーダー
自作といってもZXingさんのお世話になるのでガワだけつくるだけ。
カメラ性能にもよるんやろうけど、結構コツが要る。オレ専用アプリやな。
wp_ss_20160103_0003.png


nsメモ帳
これはWin8時代にストアアプリとして作ったただのメモ帳。
Win10ではほとんど意味のないアプリになってもうてたんやけど、
これをUWPアプリ(スマホでもPCでも動くアプリ)として移植(?)することに。
UTF-8、Unicode、ANSIに対応。ダウンロードはこちら
wp_ss_20160103_0007.png wp_ss_20160104_0002.png

UWPなもんで、PCでも動く。
2016-01-04 (14) 2016-01-04 (13)


あと、
話は変わって、メールの音が鳴らへんやん・・・
設定→システム→通知とアクションで設定しても鳴らへん。
Outlookメールを起動して、メニューの設定→通知 で、音を鳴らすをONにする必要あり
wp_ss_20160108_0001.png


そして、今年に入ってから、
身内との連絡の迅速化の必要に迫られて、今更ながら、ようやくLINEデビューした(笑
wp_ss_20160104_0006.png






いつもご訪問&拍手有難うございます~。

ぴ~にゃんさん。今年も相変わらずやなぁ

WP_20160105_22_20_28_Pro.jpg
「ぴ~にゃんさん。今年も相変わらずやなぁ」
『そうニャ。継続はちからニャり』
「しかし今年はやたら暖かいやないかい」
『エエこっちゃニャ』
「いやいや、何や気味悪いがな」
『温暖化かニャ?』
「こんな調子やったら10年後ぐらいには琵琶湖が干上がってるかもしれへんでぇ」





『ご訪問の皆さま、明けましておめでとうございますニャ。今年もよろしくお願い申し上げるニャ』

新年明けましておめでとうございます

20160101185716ffc.jpg

新年明けましておめでとうございます。
元日の今日、毎年恒例の伏見稲荷さんへ初詣に。
去年は雪が降って元日に行けまへんでしたが、
今年は、天気、気候もよくて上着なしでも大丈夫やった。
ただ、お稲荷さんは世界中の注目スポットになってるらしく、
何かここ最近より人が多すぎるような気がする。
全然進めんところもあった。
ほんま参ったわ。




ご訪問いただいている皆様におかれましては、
いつも有難うございます。
幸おおき年でありますように。



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク