Apple Watchが話題なんやけど、
なんやウチのお茶の間パソコンとして活躍してるSurfaceさんが動かへんようになった。
アダプタのランプが点かへんし。
でもバッテリーは100%のまんまやし・・・
で、
再起動してみっかな。
ドツボでした。
起動でけへんようになってもうたわ。
バッテリ切れや。
100%は嘘っぱちやった(笑

つまり、
ノートPCにはよくあるアダプタさんがお逝きなされたか?
しゃあないな~。
と思ったらアダプタだけで4000円ぐらいしはるやん・・・
まぁ4000円で直るんやったらエエか。
ポチッとしとこか思たけど、一応、チェックしてみよ。
アダプタさんは死んでまへんでした。
じゃあ、本体か?!
終わった orz
保証期間は切れてるし、どうも高そうや。
修理費で違うん買えるんやろ?
でも、何かオカシイんちゃう?
アダプタが死んでへんかったら、
充電でけへん(バッテリさんのご寿命)ってことはあるやろけど
PC自体は起動できるはずちゃうん?
これは、
単に本体内部でケーブル抜けとるだけちやうやろか?
じゃあ、
バラしてみるしかないやんなぁ。
まずは、
カメラ周りのカバーを引っ剥がす。
これは、ちょっとコツがいるなぁ。
カメラ面やなくて電源ボタン面側から外していく。極細精密マイナスを突っ込んで勢いよくバリバリーっ!
外せました。

次はスタンド。
付け根のT5を2本外す。
ちょー簡単。

あとは本体下のを10本。
カメラ周りのカバーを外したところの7本を外す。
全部T5。
カメラ周りの1本はシールしたぁるし、これを破いたら保障OFFになる。
ちょっとだけ躊躇してグサッと破いて背水の陣を布いてスッキリする(笑

ようやく御開帳~♪
別段両面テープなどで貼ってなくてオープンするだけ。
ただ、奥っ側は外しにくい。
バッテリーのケーブル(赤丸)に注意。
要は、この赤丸か赤角のどっちかがアカンのちゃうか?って言うこっちゃ。
これらを繋ぎ直したら直らへんかな?
赤丸の方は引っこ抜くだけ。

赤角の方はT3、T4の2本で留まってる。
ネジ溝潰してしまった感あり。
ホンマはT3かT4のどっちかかもしれん。
あとは、ケーブルの付け根を引っこ抜くと、microSDとセットになってるモジュールが外れる。

ほんでもって、組み立てなんやけど、
赤丸の方は難儀した。なかなか刺さってくれへんねん。
赤角の方も
SDスロットが何かオカシイ。SDカードを挿しても留まってくれんと飛び出してきよるねん。
どうも、コイツが何か悪さしてたんか?
まぁエエわ。とりあえず、点灯確認。
あっさり点灯した。
起動もOK。

ほんで、SDスロットなんやけど、色々見てみてもようわからん。
挿入口のカバーの組み方自体も何やようわからん。
何やかんややってるうちにカバーが折れた。
まぁ、エエ。どうせSDは死亡や。もともとそんな活用してへんかったしな。
本体が生き返ったこっちゃしそれでエエわ。
復活♪

SDは死んでもうたけど、
ドライバセットをホムセンで買ってきた(600円ぐらい)だけで直った。
メデタシ!
いつもご訪問&拍手有難うございま~す。