我が家の乗り物たち

我が家の乗り物たちが次々と何か言うてる・・・

オレの車(W203)オイル減ってるよ~警告。
そろそろ思ってたんやけどな。
去年走り回り過ぎたさかい、オイル交換サイクルが点検時期からズレてしもて面倒やわ。
WP_002238.jpg


嫁さんの車(W169)はブレーキパッド減ってまっせ~警告。
コレ。だいぶん早い目につくねんな。
来月車検やから、そん時で間に合う思う。
WP_002241.jpg


オレの原チャリ(AF24)、もう春やなぁ~言うことで、ちょっと京都まで仕入れに。
エエ天気で気持ちよかった。
5555.5。
何周目なんやろ?
ほんでもってオイル入れてや~警告が点いたり消えたり。
WP_002246.jpg


五条大橋から。
WP_002244.jpg





いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

だいぶん暖かなってきたなぁ~。

だいぶん暖かなってきたなぁ~。
でも、近所ではまだ釣れなさそう。
もう少しかな?
WP_002227.jpg


で、
西っ側へ行ってきた。
近江舞子。
ここも気配はまだ。
ただ小魚が居たんでホントもう少し。
WP_002231.jpg


北小松。
WP_002233.jpg
元気な小バスちゃん確認。
WP_002232.jpg


しゃあない。
もう少し彦根でお世話になるか・・・
でも、小バスは居らんみたい。
アタリもない。
貴重な1匹。33cm。
WP_002235.jpg
車が人質になったんで車中泊。
朝飯前のひと仕事。
ラインブレイク・・・残念。
今度は間違いなく。39cm。
WP_002236.jpg




いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

ちょっと旦さん!寒いやニャいの!

WP_002179.jpg
『ちょっと旦さん!寒いやニャいの!』
「あ~。そやなぁ。寒の戻り言うやっちゃ」
『はよストーブ点けて欲しいニャ!』
「あ~。灯油入れてこなあかんわ」
『はよ入れて来るニャ』





いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

自転車屋さんかいな?

昨日、長男が入学する高校へオリエンテーションへ行く途中パンク。


とりあえず新しい自転車を購入して、
今までのんは嫁さんが乗る言うんで修理。
ついでに長男の友達の自転車のパンクも。


友達のんはパッチ修理でOKそう。
長男のんはチューブが結構ボロボロなんで交換。
WP_002221.jpg


バイク触ったり、自転車修理したり自転車屋さんかいな?





いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

久しぶり(?)のブラックバスフィッシング♪

とりあえずひと段落なんで、
久しぶり(?)のブラックバスフィッシング♪へ。


だいぶん気温も上がってきたけど、
まだまだ水温は低いやろ言うことで、冬場一択のスポット彦根旧港へ。


渋いなぁ。
アタリもあんまりない。


何とか32cm。
WP_002209.jpg


もうちょっと粘って、29cm。
WP_002211.jpg


この中途半端な季節は難しいなぁ。
早く水温上がってくれたら、近場でできるのに。





いつもご訪問&拍手有難うございます~。

○ーやん(長男)。受かったでぇ

WP_002197.jpg
「ぴ~にゃんさん!ぴ~にゃんさん!」
『ニャんや?騒々しいニャ・・・』
「○ーやん(長男)。受かったでぇ」
『ふぅ~ん。じゃ、お祝いに膝乗りしたるニャ』




いつもご訪問&拍手有難うございます。
○ーやん(長男)のこと気にかけて下さいました皆様にも御礼申し上げます。

iPhone6を

えっと、○ーやん(長男)のiPhone4Sが
充電せえへんかったり,画面が消えたりとか調子がアカン言うこっちゃ・・・
iPhone6PLUSは大っき過ぎ言うことで、iPhone6へ機種変。


しまった!合格発表明日やん!
WP_002205.jpg


WP_002206.jpg
言うわけで、ウチには、○○ぽん(次男)がiPhone4S、嫁さんがiPhone5S、○ーやん(長男)がiPhone6とiPhoneだらけ。


順番から言えば、オレのIS12Tを機種変したいところやけど、
WindowsPhoneが出るまでこのまま行くつもり。
オレのIS12Tはコネクタの調子がよくない。
が、もう一台予備のIS12Tもあるので、まだ戦える(笑





いつもご訪問&拍手有難うございます~。

北陸新幹線開通やねんでぇ

WP_002182.jpg
「ぴ~にゃんさん。今日は○ーくん(長男)の卒業式やってんでぇ。」
『ふぅ~ん。そうニャん』
「お祝いぐらい言うときや」
『わかったニャ』
「ほんで今日から北陸新幹線開通やねんでぇ」
『ふぅ~ん。そうニャん』
「速いねんでぇ~」
『猫より早いんか?』
「比べもんになるかいな!」
『でも、ウチらんとこは関係ないニャ』
「そやな・・・」




いつもありがとうございま~す。

ヒダリロービームランプ

WP_002159.jpg

ホンマや。
WP_002161.jpg


なんで、ディーラさんへ。


切れたんは左だけやけど左右とも交換

40080900000764 バルブ 2257x2 4514

これから段々暖かぁなるでぇ~

WP_002170.jpg
「ぴ~にゃんさん。寒いん去ったでぇ。これから段々暖かぁなるでぇ~」
『もう、寒いん懲り懲りニャ』
「に、してもその恰好・・・」
『セクシーショットどうぞニャ』
「・・・」

Surfaceの中のmicroSDスロットを分解・・・

昨日分解し復活したSurfaceやけど、
復活と引き換えにmicroSDが使えへんようになった。
microSDチップをスロットに入れてもロックされず飛び出してきよるねん・・・
あんまりmicroSD使ってへんねんけどな。


で、
Surfaceをバラした時に、小っさい小っさいホッチキスの芯みたいなんが出てきたんやけど、
まさかこれがロックするのに必要な部品なんかなぁ?


色々ネットで見てみると、他の形状が違うスロットの分解図にはホッチキスの芯みたいなんが書いたある。
どうもロックするための部品やん。ビンゴやん!
でも出てきたヤツは小っさ過ぎひんか?


まぁ、やってみるか。
とりあえず、Surafceをバラシて、充電&SDモジュールを取り出す。
手慣れたもんや(笑
WP_002131_b.jpg


が、
microSDスロットの分解方法がわからへん。
あれこれ格闘して、
基盤に上カバーが接着したぁる様子。
接着を剥がして、上カバーをこじ開ける。


赤丸が出てきたホッチキスの芯みたいな部品。
WP_002150.jpg


で、
これがどう組み込んだぁたんやろ?
部品としては、

・レバー(SDカードと接触する)
・バネ
・ホッチキスの芯みたいな部品

ネットで探した図解と全然ちがうんやけど?
何しかmicro過ぎや。全然見えへん。歳やな・・・


アカンわ。
無理や・・・


何しか、この部品の形状が ┌─┐ こんなやから、
想像やけど、
どっちか一方が固定されて、
もう一方はレール(溝)に配置するんやろうとは思うねんけどなぁ。
固定する側(引っ掛ける穴)がわかれば出来そうなんやけど、
サッパリ見つからへんのでサッパリわからへん・・・


で、目を凝らしてよくよく見てみると、
挿入口側の壁の隅っこのところに穴らしきものが!
このスロット本体の隅っこの穴とレバーの溝に嵌めるんやろけど、
ただ影になっててようわからん・・・
何とかならへんのか!もう!


そして・・・


何とか、入った!
おー!収まりもエエでぇ。こんでエエんちやう?
図で言うと、バネの右上。
WP_002154.jpg


仮組みして試す。
よっしゃー!ロックされる。
正直、仕組みはよぅわからへんけど、こんでエエんやろ。
WP_002156.jpg


次の問題は、
カバーをこじ開けたせいで、カバーがちょっと拉げてる・・・
カバーを瞬間接着剤で中の部品が飛び出さへん(バネが入ったぁるしな)ようにしっかり固定。
この後、ずっと不安が付きまといそうやけどしゃあないわな。


ちゃんと認識してる。OKいうことにしとこ。
surface150312_001.png


結局、今回の充電でけへん問題は、
この小っさいホッチキスの芯みたいな部品が外れて、
充電コネクタ(強力なマグネットが内臓)に吸い付けられて充電に支障を来したいうことなんやろな。

WindowsPhone8.1端末がやっと日本でも?!

MWC2015での発表でWindowsPhoneが賑わってる?
WindowsPhone8.1端末がやっと日本でも発売されるとか。
しかも今年の夏やって。
ホンマかいな?


IS12T以来(2011年8月)のWidnowsPhoneやねんけど、
8.1である以上アプリの数なんかはiPhoneやAndroidには到底かなわん。
WindowsPhone8.1の次のWindows10ではWindowsタブレット用のアプリが使える(?)言う話。
なんでWindows10が出るという秋からが本番って言うことになるねんやろな。


Windowsタブレットのアプリが使える言うても、
やっぱり画面レイアウトなんかを合わせ直す必要もあるやろから、
そのまま言うわけにはいかへんやろ。
でもそれだけで対応可能やったら、アプリ数も遜色なくなるはず。


現在、WindowsPhoneを販売を表明してるんは、
freetel(プラスワン・マーケティング)さんとマウスコンピュータさんで、
開発はしてるけど、発売は検討中なんが京セラさん。


freetelさんのWP。
こっちはMVNOで夏までに販売する言うこっちゃ。一番実現に近いかな。
freetel_01.jpg


マウスコンピュータさんのWP。
回線をどうするんか気になるけど、結構、煮詰めてそうやし、開発にも力入ってる様子。
mouse_01.jpg


京セラさんは期待薄かな。


どっちにしても今んとこ日本の大手キャリア3社さん絡みはないんでSIMフリーでの導入が濃厚そうや。
正直なんでもエエから日本でWindowsPhoneが出てくれたらそれでエエねん。
IS12Tもう3年半使ってるねん。
今度は期待してまっせ。

Surface RT 分解・・・

Apple Watchが話題なんやけど、
なんやウチのお茶の間パソコンとして活躍してるSurfaceさんが動かへんようになった。
アダプタのランプが点かへんし。
でもバッテリーは100%のまんまやし・・・


で、
再起動してみっかな。
ドツボでした。
起動でけへんようになってもうたわ。
バッテリ切れや。
100%は嘘っぱちやった(笑
WP_002123.jpg


つまり、
ノートPCにはよくあるアダプタさんがお逝きなされたか?


しゃあないな~。
と思ったらアダプタだけで4000円ぐらいしはるやん・・・
まぁ4000円で直るんやったらエエか。
ポチッとしとこか思たけど、一応、チェックしてみよ。


アダプタさんは死んでまへんでした。
じゃあ、本体か?!


終わった orz
保証期間は切れてるし、どうも高そうや。
修理費で違うん買えるんやろ?


でも、何かオカシイんちゃう?
アダプタが死んでへんかったら、
充電でけへん(バッテリさんのご寿命)ってことはあるやろけど
PC自体は起動できるはずちゃうん?
これは、
単に本体内部でケーブル抜けとるだけちやうやろか?


じゃあ、
バラしてみるしかないやんなぁ。


まずは、
カメラ周りのカバーを引っ剥がす。
これは、ちょっとコツがいるなぁ。
カメラ面やなくて電源ボタン面側から外していく。極細精密マイナスを突っ込んで勢いよくバリバリーっ!
外せました。
WP_002135.jpg


次はスタンド。
付け根のT5を2本外す。
ちょー簡単。
WP_002127.jpg


あとは本体下のを10本。
カメラ周りのカバーを外したところの7本を外す。
全部T5。
カメラ周りの1本はシールしたぁるし、これを破いたら保障OFFになる。
ちょっとだけ躊躇してグサッと破いて背水の陣を布いてスッキリする(笑
WP_002128.jpg


ようやく御開帳~♪
別段両面テープなどで貼ってなくてオープンするだけ。
ただ、奥っ側は外しにくい。
バッテリーのケーブル(赤丸)に注意。
要は、この赤丸か赤角のどっちかがアカンのちゃうか?って言うこっちゃ。
これらを繋ぎ直したら直らへんかな?


赤丸の方は引っこ抜くだけ。
WP_002129.jpg


赤角の方はT3、T4の2本で留まってる。
ネジ溝潰してしまった感あり。
ホンマはT3かT4のどっちかかもしれん。
あとは、ケーブルの付け根を引っこ抜くと、microSDとセットになってるモジュールが外れる。
WP_002131.jpg


ほんでもって、組み立てなんやけど、
赤丸の方は難儀した。なかなか刺さってくれへんねん。
赤角の方も
SDスロットが何かオカシイ。SDカードを挿しても留まってくれんと飛び出してきよるねん。
どうも、コイツが何か悪さしてたんか?
まぁエエわ。とりあえず、点灯確認。


あっさり点灯した。
起動もOK。
WP_002132.jpg


ほんで、SDスロットなんやけど、色々見てみてもようわからん。
挿入口のカバーの組み方自体も何やようわからん。
何やかんややってるうちにカバーが折れた。
まぁ、エエ。どうせSDは死亡や。もともとそんな活用してへんかったしな。
本体が生き返ったこっちゃしそれでエエわ。


復活♪
WP_002138.jpg


SDは死んでもうたけど、
ドライバセットをホムセンで買ってきた(600円ぐらい)だけで直った。
メデタシ!





いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

ぴ~にゃんさん。今日は ○ーやん(長男) が受験やでぇ

WP_002119.jpg
「ぴ~にゃんさん。あんさんは安穏でエエなぁ」
『ニャにがニャ?』
「今、バイクで配達行ってきたんやけど、行くときはどうもなかってんけど、帰りは逆風で霙や。バチバチ痛かったわ」
『そらご苦労さんやニャ』
「ホンマやで。ほんでなぴ~にゃんさん。今日は ○ーやん(長男) が受験やでぇ」
『ニャんやそれ?』
「う・・・高校行くための試験やがな」
『高校?試験?・・・どっちの方が美味いニャ』
「両方とも食べるもんやないんや。」
『ニャんや知らへんけど、○ーやんも大変やニャ』
「それがそうでもないねん。こんな風に遊んどったさかいな」
IMG_0465.jpg
『あほニャ!』


※決して余裕があるわけでなく、一年通してのんびりし続けよった・・・ホンマたのむわ orz





いつもご訪問&拍手有難うございます~。

別に何もしてニャいけどな。いろいろ考えてるニャ

WP_002107.jpg
「ぴ~にゃんさん。何しとるんや?」
『別に何もしてニャいけどな。いろいろ考えてるニャ』


WP_002109.jpg
「ぴ~にゃんさんは釣り竿見たら寄ってくるねんな」
『何か、こう長いのん見たら無性に気になるニャ』
「あとで猫じゃらしで遊んだるし待っときぃな」


WP_002113.jpg
「お!またサービスしてくれるんか?」
『まぁニャ』
「もうちょっと乗ってきてくれると嬉しいねんけどなぁ」
『またチキンくれたらニャ』
「チキンは塩分が多いさかいなぁ」





いつもご訪問&拍手有難うございます~。

今日、土曜日やん。人いっぱい・・・

今日は昼間に彦根旧港へフィッシング~♪


そうやん!
今日、土曜日やん。人いっぱい・・・


そして、
何しか水の底は超フラット。
ぜんぜんダメ。


唯一、温水の流れ込みんとこだけ。
こんなん10匹ほど。
WP_002111.jpg


早ぅ南湖でも釣れるようにならへんかな~。





いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

ぴ~にゃんさん。何や風がゴーゴー言うてるでぇ

WP_002088.jpg
「ぴ~にゃんさん。何や風がゴーゴー言うてるでぇ」
『まだまだ寒いニャ。外出たら飛んでいってしまうニャ』
「そんなことないやろ(笑 今週はまだマシやけど来週は寒ぅなるらしいでぇ~」
『いややニャぁ』




いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

何か暖かくもなし寒くもなし

何か暖かくもなし寒くもなし・・・
何か釣れそうな気がする~夜のブラックバスフィッシング♪
いつもの彦根旧港へ。


早速、いつもの小バスちゃん。
WP_002093.jpg


お!ちょっと小マシやん。30cm弱。
これぐらいのんが釣れると嬉しい。
WP_002094.jpg


お!おおお!
コイツが欲しかったんよ♪
40cm+。
来た甲斐あった。
WP_002097.jpg


この後もちょくちょく30前後のんが釣れた。
WP_002098.jpg

WP_002099.jpg

WP_002101.jpg


段々寒なってきたし帰ろ。
今晩はアベレージ高かったなぁ。行ってよかったなぁ~。





いつもご訪問&拍手有難うございま~す。



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク