よぅ。久しぶり!元気してた?

最近エエ天気やなぁ。

御嶽山大変やなぁ。

相棒のタクト号が居らんようになって、
フィッシング行く気にもなれへんかってんけどなぁ。


仕事もひと段落したことやし、
元気出して行こか。


WP_001508.jpg
「よぅ。久しぶり!元気してた?」


こんなんばっかり。
ちょっと小マシなんが岸近くに泳いどったんやけどアカンな。
まだ、暑いな。
あんまり長時間でけへんわ。

あぅ!明日から10月やのに!





いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

やられた!

トランク(メットインボックス)から荷物を家へ運び込んで、
アレコレしてたら、うっかりカギぶら下げたまま家へ入ってもうててん。

気ぃ付いた時には・・・


やられた!!!!!!!!!!!
バカヤロー!
オレの愛車返せ~~~~~~~~~~~~~~!



在りし日の愛車フィッシングタクト号↓
WP_001387.jpg


実は、月曜日にもボロチャリンコも盗られてんねん・・・
近場周りの足が無うなってしもうた。
ゴッつ凹むわ。


米だらけ

毎年お米を近所の農家さんから1年分を分けてもらってるねん。
今はウチの息子らが食べ盛りやさかい大変やねん。
呉服屋さんの親戚(?)や思うねんけど、
毎年は、呉服屋のおっさんとエッサ、コラサと運ぶんやけど、
昨年ぐらいから呉服屋のおっさんの具合が良くなくってなぁ・・・


農家さんの軽トラを借りて、新米入荷しました~。
WP_001501.jpg


早速、ふみ(精米)に行った。
あれ?途中で止まりやがったでぇ~。
そうや!消費税増税で値上げやったんや!
100円追加。
WP_001502.jpg


『旦さん、前にそう言うとったニャ』
WP_001505.jpg



いつもご訪問&拍手有難うございマス。

最近イマイチ

志那漁港外側
WP_001494.jpg

藻を流木でゴッソリ引き寄せて、掻き分けて・・・35。
WP_001493.jpg

最近のマイカー、フィッシングタクト号のオイルを追加
WP_001497.jpg

今日も土山へ用事あり。
台風来てるんで車で。
帰りにこの前行った野池へ。
あんまり時間なかってんけどな。
なんかすっぽ抜けがやたら多かったなぁ。
それでも数匹釣れた。
一番マシなサイズ 26・・・
WP_001500.jpg

京都まで原付でドライブ~

WP_001495.jpg
今日は、京都駅前の仕入先まで原チャリでドライブ~。
もう、結構な歳やしキツイかな思たけど・・・


10数年前に婆さんが倒れた時、
付き添いに原チャリで市立病院まで通ってたんよ。
車やったら渋滞に巻き込まれたら仕事にも支障がでるし、
原チャリやってんけどな。
あん時の方がシンドかったわ。毎日やったさけな。


そんなこと思たら私立病院より近いし、
何も問題なし。全然平気。
オレもまだまだイケるなゼぃ。


というか、
北小松へフィッシング行くんと同じぐらいか?



いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

久しぶり~&初めましてぇ~

この前、志那2へ夜行した。
グイグイ引きよるん久しぶり~!これはゴツイでぇ♪
で、
岸から2mほどで藻に絡まってどうにもこうにも・・・
ラインを変えて強度がまだわからんし、入水した。
水はまだ温かかった。
藻の塊を引っぱってきて掻き分けて。
何とかゲット!
結局、38cmやったけど満足な戦いやった。
WP_001468.jpg

もう夜は寒いな。
WP_001472.jpg


今日、土山の方へ用事があったんよ。
帰りに、いわゆる甲賀野池群のひとつの有名処で小一時間ほど。
WP_001485.jpg

初めましてぇ~。
いつもは琵琶湖でお世話になってます~。
WP_001484.jpg

なんやえらい小奇麗なやっちゃなぁ。
WP_001488.jpg
結局、このサイズを5匹ほどでオシマイ。


琵琶湖から切り離された(繋がってない)野池でのブラックバス釣りは初めて。
いつもとちょっと反応が違ってオモシロかった。




いつもご訪問&拍手有難うございます~。

ns判子m を少し更新

ns判子m Widnowsストアアプリ Windows8.1/WindowsRT8.1対応
nshanm.gif
判子画像を作成するアプリです
Png形式で保存


000_20140919000138e2a.png 丸印

001_20140919000139aa6.png 角印

002_20140919000141d38.png 横書きもできるようにしました


ns判子m ダウンロードページ


西っ側へ行ってきた

ちょっとのんびりしたいなぁ~いうことで
遠いけどフィッシングタクト号(原チャリ)で琵琶湖の西っ側へ行ってきた。


北○松漁港
WP_001460.jpg

全然アカン。
ここは見えバスでも結構釣れたのになぁ。
サカナの数も少ない。コイツ1匹だけ・・・
WP_001459.jpg


南小○漁港
ここもダメや。
こんなおチビちゃん数匹・・・
WP_001461.jpg


近江○子内湖
WP_001462.jpg

漁港よりちょいと大きいだけ。こんなん数匹。
WP_001464.jpg


帰りに木浜5号水路
ここも小さいんがいる様子。
WP_001466.jpg

これで今日はオシマイ。
WP_001465.jpg


エエ気候やなぁ

WP_001458.jpg
「ぴ~にゃんさん。おはよー」
『おはようニャ』
「エエ気候やなぁ」
『そうやニャ。ん。夜ニャ?』
「いや、お昼やでぇ」
『じゃ、寝るニャ・・・夜んなったら起こしてニャ』




いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

イナズマロックフェス2014~♪

いつものようにウチの庭からちょっと先の方へ出て琵琶湖へ。
オサカナたちと。
ノリノリ~!
WP_001445.jpg
津○江1(南)

「まーぁーめいど~♪」ってBGMが・・・
WP_001447.jpg
イナズマロックフェス2014が今日、明日と開催されてるねん。
毎年のことやけど、
夜なんかバス(ブラックバスとちやうで。乗りもんのバスやでぇ)が数珠つなぎになるねん。
滋賀県中のバスが草津に集結するんちゃうか言うぐらい。



-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/--/-/-/-/-

最近ちょくちょく触ってるフィッシングタクト号。
今回は標準センタースタンドを撤去

この前付けたサイドスタンドと標準のセンタースタンドと2つあって紛らわしいんで、
もう使わないであろうセンタースタンドを撤去する。
WP_001432.jpg

要はセンタースタンドが付いてるシャフトを抜く訳けど、
シャフトは反対側の・・・
何かヤバいんちゃう?ピンで留めたあるだけ、しかもひん曲がってるやん。
(後から調べてみると、どうも元からこんな感じらしい・・・)
片方は鉄板裂けてるし、ピンはいつ外れるかもわからん。
走行中とかセンタースタンドが脱落したら危ないしな。
こりゃやっぱり取っ払った方が正解ぽい。
WP_001430.jpg

なかなかピンが抜けへんかってんけど、
ピンが抜けたら後はシャフトを引っこ抜くだけ。何とか撤去完了。
WP_001433.jpg

スッキリ♪
WP_001434.jpg



nsナンプレ for WP 公開 & ns四字熟語 for WP 更新

nsナンプレ WindowsPhoneアプリ WindowsPhone7対応
nsnump_201409131045528cc.gif

f5e6a873-7e2f-4034-b744-85a5694281a5.png

こっちは新規公開
WindowsMobile→(移植)→PC(ストアアプリ)→(移植)→WindowsPhone というように逆輸入みたいな恰好。
ストアアプリからWPへの移植はUIの差ぐらいで丸写し(笑



ns四字熟語 WindowsPhoneアプリ WindowsPhone7対応
nsyonji_20140913104554f2c.gif

21b7aec0-a07b-458d-9be3-d1e8e7194515.png

こっちは更新。
PC(ストアアプリ)版風のUIに変更&同様にタイマー付けました。



nsナンプレ Widnowsストアアプリ 公開

nsナンプレ Widnowsストアアプリ Windows8.0/8.1/RT8.0/RT8.1対応
nsnump.gif

ナンバープレイス(数独)ゲームのストアアプリ版を作ってみた。
今度はずっと以前のWindowsMobileのNUMpから思考ルーチンを移植した。
ただ、メモ機能などは省略~。

Image10Ja.png


移植自体は開発言語の違いがあって、多少修正を加える必要はあるねんけど、多少タイプミスで難儀した・・・
それよりも、UIに木目柄を使ってみようと思って探してんけど、やっぱり自力で作ってみようと。
以外と簡単にエエ感じのんがでけた。
board.png

んで、

調子に乗って、この前のns四字熟語にも。

ns四字熟語 Widnowsストアアプリ Windows8.0/8.1/RT8.0/RT8.1対応
nsyonji.gif

nsyonji103_000.png



いつもご訪問&拍手有難うございます~。

iPhone6 & AppleWATCH 発表されたな

iPhone6とiPhone6PLUS でかなったなぁ~。
今までのiPhoneが今となっては小さいからな。
でも嫁は小さいのがエエいうてiPhone5S(4inch)買うたんやけどな。
iPhone 6 (4.7inch)、iPhone 6 PLUS (5.5inch)
iphone6_1409_000.png

AppleWATCH これで何するん?
Applewatch_1409_000.png

ns四字熟語 Widnowsストアアプリ 公開

ns四字熟語 Widnowsストアアプリ Windows8.0/8.1/RT8.0/RT8.1対応
nsyonji.gif

WindowsPhoneアプリ ns四字熟語 をストアアプリへ移植してみた。
Screen Capture-20120630005308001

ストアアプリ版↓
nsYONJI_000.png

nsYONJI_001.png

ホンマ雨ばっかりやなぁ~。

もう、最近降ったり止んだり。ホンマ雨ばっかりやなぁ~。釣果も大したことないし・・・

○物外側
WP_001397.jpg

27
WP_001396.jpg

木○1(南)内側
WP_001399.jpg

25
WP_001398.jpg



雨やし、またまた最近お気にのフィッシングタクト号の整備を少々。
前から気にはなってたんやけど、センタースタンドの座りがよくないというか、ヨッコラセッとメンドクサイというか・・・

バイクを倒して見てみると、エンジン支えてるところに当たってる&スタンドの付け根が裂けとる!
そりゃ何か感じようなかった筈や。
この根元んとこってシャーシやんな。交換とかでけへんやんな。
でけても気ぃ遠なるほどメンドクサイやろなぁ。
WP_001405.jpg

しゃあないしサイドスタンドを付けてみようと。¥3698(消費税、送料込み)也。
結構しっかりしたモンやで。ちょっと硬いか?
WP_001401.jpg

取り付け金具を車体裏カバーの四角い穴に知恵の輪のようにゴソゴソと差し入れる。
WP_001408.jpg

そして、取り付け金具にサイドスタンド本体を付ける。
要は車体裏カバーを金具とスタンド本体で挟み込む格好になるねんな。
そして、
スタンド付け根の穴んところからバイク裏カバーにボルトが通る穴をドリルで開ける。
開いた↓
WP_001411.jpg
車体(裏カバー)の穴の向こう側にフランジナット・・・
指一本しか入らへんやん。スパナも何も入らへんしナット固定でけへんやん。
構わず、表っ側からボルトを締めていく。案の定ナットはクルクル回って締まらへん。
一本の指で押さえて&穴あけの際のバリに掛かって何とか締めれた。

完成~!30分かからんかった。
WP_001412.jpg

お~。エエ感じやでぇ。ちょっと若モン仕様になった感じ。
早速サイドスタンドを立てたり仕舞ったり。
あ!適度な軽さで快適や!もうヨッコラセッとかせんでもエエんや~。
音もガチャン!とかやなくて、ちょっと籠ったバタムッって響きもエエ感じ。
乗ったままでも立てたり仕舞ったりでけるし楽チン。こりゃエエ買いモンしたわ。
WP_001414.jpg




いつもご訪問&拍手有難うございま~す。

最近、そこばっかりやな

WP_001392.jpg
「ぴ~にゃんさん。相変わらず極楽そうやなぁ。最近、そこばっかりやな」
『ええ塩梅ニャ』
「たまには何かアクションしてほしいところやな」
『もともとウチはそういう猫ニャ。あんまり期待せんといてほしいニャ』

「それより、今年はあんまり暑ぅないな」
『今年の8月は猛暑日あんまりなかったんちゃうニャ?』
「エアコンもあんまり点けへんかったな」
『まだ9月も暑いニャ。残暑お見舞いするニャ』



いつもご訪問&拍手有難うございます。残暑お見舞い申し上げます。



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク