チョロQ

また買ってしまった。チョロQ。
チョロQカテを作った方がいいかもね。

今回はこれ
アルファロメオ147GTA
060328_1956~01.jpg


それと、今回の本命
ランボルギーニ ガヤルド
060328_1957~01.jpg

060328_1957~02.jpg


両方ともほんとによく出来ている。おまけにディーラーのような雰囲気のケースに入っている。
アルファの方もよく出来ているが、特にガヤルドの方なんか塗装も申し分ない。ベンツシリーズの初期のころのものに比べると雲泥の差である。タカラ(すでにトミーと合併)も、なぜか外車シリーズだけ力の入れようが違う気がする。
今後もこの調子で外車シリーズを出されるとついつい買ってしまいそうだ。

グランマップナビ その後

最近PDAタイプのコンパクトカーナビが各社から発売されている。

ポンタス EN-3500
迷WAN BZN-100/200

購入して試してみたいところだが、どれも一長一短のようだ。
私が以前から使用しているGrandMapNaviだが、正直なところなかなか実用的とは言いがたい。
問題点を幾つか挙げてみると…

 1)走行中、時々画面が停止する。以前よりは改善されたが。
 2)高速などの分岐の案内がない時がある。もしくは逆を言われる。
 3)リルート再検索でUターンを指示される。そのためリルートが繰り返され続ける。

などと、結構ナビとしては具合が悪い。
それで、開発元であるマップネット社にメールしてみたら、

 1)これはPDAのスペックによる可能性がある。現在テスト中とのこと。
  →致し方ない…
 2)次回のアップ時(5月に予定とのこと)に対策予定。
  →5月と言わずにすぐにでも対策してほしいよぅ。
 3)リルート開始距離を300m以上に設定することで回避。
  →ほう!それは耳より情報だ。

まあ、結局のところ、次のアップまで待たなくてはならないのだが、

1)はこのソフトを使用する前に他のソフトをすべて終了したり、PDAをリセットしたりすることによって、若干向上する。

3)のリルートについては、300m以上走行すると次の交差点などに到達する可能性があるために新たなルートを検索する確立が高くなるだけ。300m以上走っても交差点などがない場合はUターンを指示しやがる。おれっちは田舎暮らしなんだよう!なぜ、進行方向向きへの案内を出すようにしてくれないのだ?リルート機能は私自身あまり使用する機能でもないので、まぁいいか。

2)の高速での分岐について、気が付いたことがあるので色々テストしてみた。
高速出口への案内は、基本的に「5キロ先…」、「3キロ先…」、「1キロ先・・・」と案内してくれるが、これは分岐地点を指しているわけではないようだ。つまり走行地点から料金所までの距離が反映されている様子。と、いうことは、分岐地点から料金所まで1キロ以上あるところでは、分岐地点を過ぎてから「1キロ先…」と案内されるということになる。つまり、音声案内と実際の分岐地点との差が出てくることになることを理解しておく必要がある。
も一つ。高速での分岐は右方向であっても常に「斜め左方向です」と案内してくれる。名神や東名では分岐は常に左だから、こういう仕様になっているのか?

結論は、有料道路上での分岐案内は疑って注意して画面を確認するとよい!よく道路上の看板を見る!ナビに頼らない!

070327000.gif
名古屋 清洲ジャンクション 右でしょ!

070327001.gif
大阪環状線 本町付近 右だろ!

070327003.gif
大阪 北港ジャンクション 右だよー!

070327002.gif
大阪 天保山ランプ これは左で正解なのだが、実際は直進。そんでもってこのランプで降りるときは音声案内はない。つまり道路データでは降り口の方が直進ということなのかも。


上の画面はわかりやすいように道路の色をカスタマイズしています。ここらはグランマップの良い所です。レイヤーファイルの修正で道路色や、幅などを変更できる。なるべくPDAへの負荷を減らすために一般道の縁取りも省いてみました。気持ち動作が軽くなったような気がする。

何にしても、5月予定のアップ楽しみにしています。マップネットさん、がんばってください!

須磨海浜水族園

今日は須磨海浜水族園へ行ってきました。
それでこんなんいました。
 ↓
060323_1142~01.jpg

イエローヘッドジョーフィッシュ!

はぜの仲間らしいです。名前のとおり頭が黄色で、ジョー?冗談のジョー?
口で穴を掘って巣を作って、小石を加えてきて巣を補強。そんでもって、巣穴から半身だけ出して直立不動。かわいらしい魚でした。

桜!

我が家の庭の桜が咲きましたよ~♪
一つだけですが・・・
060322_0926~01.jpg

卒園式

今日、長男の卒園式でした。
ようやく卒園。長かったようにも思えるし、ついこの間入園して、あっという間にも思える。
あっけなく卒園とも思えるし、感慨深くも思える。

060321_1118~01.jpg

卒園式が終わって卒園記念品をいただいたの図

まあ、これからも色々よろしくやろうな!

W203:20000キロ

2004年9月からおよそ1年半で20000km走行に達しました。
060320_1218~01.jpg

これからも大事に乗っていこうっと。

1号館

1号館のよーちゅーたち。ちょいとマットを追加
500円玉と比較してみると、大きいやつで、およそ直径50mmほどです。
060320_1007~01.jpg


 1号館(衣装ケース小)幼虫10頭 カブトムシマット
 2号館(衣装ケース小)幼虫 8頭 園芸腐葉土
 3号館(衣装ケース小)幼虫10頭 園芸腐葉土
 ケース大        幼虫 4頭 園芸腐葉土
 --------------------------------
 合計           幼虫32頭

旅立ち

3頭がお嫁に行った。
ケース中ごと。かわいがってもらえよ~!

060307_1203~02.jpg


なぜか2号館には8頭しかいなかった。数え間違いかな?

 1号館(衣装ケース小)幼虫10頭 カブトムシマット
 2号館(衣装ケース小)幼虫 8頭 園芸腐葉土
 3号館(衣装ケース小)幼虫10頭 園芸腐葉土
 ケース大        幼虫 4頭 園芸腐葉土
 --------------------------------
 合計           幼虫32頭

末期モデル

久しぶりにカキコ・・・
とうとうオイラの愛車が年末辺りにモデルチェンジするらしい。
ということで、末期モデルが登場した模様!
060315_0002~02.jpg


同グレードが10万円値上げで、追加装備は以下のとおり

↑ハロゲンライト→バイキセノンヘッドライト&ヘッドライトウォッシャー
↑コーナリングライト
↑無着色ブラック→同色ドアハンドル
↑メッキなしモール→メッキ付きモール
↑メッキ&グレーフロントグリル→メッキ&ブラックフロントグリル
↑シートバックポケット
↑乗降用ライト
↑照明なしミラー付きサンバイザー→照明ミラー付きサンバイザー
↑NECK PROアクティブヘッドレスト
↑セットオプション→アルミホイール
↑セットオプション→本皮巻きステアリング&シフトノブ
↑センターコンソールのみオリーブアッシュウッド→センターコンソール&ドアトリム ブラックバードアイメープルウッド
↑ファブリックシート→ファブリック&人口皮革シート
↓チャイルドセーフティシートセンサー

省略されたのはチャイルドセーフティシートセンサーのみ、あとはお買い得モデルのように機能・装備がてんこ盛りだ。
ちなみに、オイラの購入時のアルミホイールと本皮巻きステアリング&シフトノブはセットオプションで10万円。と、いうことはこれら以外が無料でついて来るってことじゃないか!

うらやましいのは、シート。人工皮革部分があると掃除が楽そう。シートバックポケットもいいな。この車は収納が少なすぎる・・・
コーナリングライト・・・これは、曲がる方向にフォグランプが照らしてくれる機能。別にイラネ。だいたいこういう機能から壊れていくんだよな。
乗降用ライトなんかも、こういった球から切れていくんだよな。
ヘッドライトウォッシャー・・・こういうオモチャ的機能はうれしいよな。まあ、初めだけだろうけど。
アクティブヘッドレストはいいね。これは後ろから追突された時に鞭打ちになりにくいようにしてくれるんだって。
ウッドパネルは、オリーブアッシュの方が明るくて私好み。ブラックバードアイメープルは少し暗いがドアトリムなどにも施されるのはいいな。
同色ドアハンドルやメッキ付きモールは・・・今になってみると、うらやましい。購入した時は、特にメッキが錆びるのを恐れたのです。前の車のメッキが錆び錆び。メッキの錆びは白い斑点状になる。
これにはとっても萎えたので、次はなるべくメッキの少ない車を・・・ということだったのですが、やっぱりあれば豪華。

まあ、半分うらやましいが(いや、結構うらやましい)、買ってしばらくして新モデルが出るのも寂しいので、これぐらいの装備がなければね。
オレッチはオレッチの車を大事に載ります。新型が気になるなぁ。



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク