孵化ー!の瞬間

20050831010906
卵がもぞもぞしたと思ったら、初めて見る孵化する瞬間だった。
しばらくは丸まったままだったが、ニョキッと伸びてから激しく動きだした。
こいつは他の奴より少し大きい気がする。

W203:メンテナンスハンイA

20050828224200
1年点検または15000km点検の時期を示すメンテナンスAの表示
あと8日後ということらしいが、表示は「ケイカ」?

さよならカブトムシ!ありがとねー

050827_2126~01.jpg

仕事から帰ってくると、メス1匹がお亡くなりになっていた。生き残っているオス4匹とメス2匹に残りの余生を自然で過ごしてもらおうと思い、子供たちと一緒に逃がしてきました。十分に楽しませてくれたカブトムシたちに「ありがとー」。これで我が家に居るカブトムシは卵と幼虫のみとなってしまった。彼らがいた3号館(一番歴史のあるケース)をひっくり返すと31個の卵と13匹の幼虫が確認できた。確認後のケースの内訳は以下の通り。全部で80匹の卵と幼虫がいることになる。来年に向けて彼らの子供たちをしっかりと育ててあげよう。

 1号館(衣装ケース小)20個の卵+今回の31個の卵=51個の卵
 2号館(ケース大)10個の卵
 3号館(ケース中)幼虫13匹
 4号館(ケース小)卵4個と幼虫2匹

幼虫

カブトムシハウス3号館(卵の数未確認)でケース外から幼虫発見!翌朝、掘り返さずに見えるだけで4匹の幼虫を確認しました。
050825_2348~01.jpg

カブトムシハウス2号館の卵の確認。35コほどありました。1号館(特大)、2号館(大)、4号館(ミニ)に分ける
050822_0021~02.jpg

ガリバー村

050811_1423~01.jpg

滋賀県高島郡のガリバー村へ行ってきました。とても暑い日でアスレチックでヘトヘトになりました。それにしても子供達は達者だ。
つい最近に無料になった湖西バイパスを通って行きました。



















熨斗紙印刷 / 宛名(年賀状・はがき・封筒)印刷 / Microsoftストアアプリ


プロフィール

nyaosoft

Author:nyaosoft
プライベートブログへようこそ♪

プライバシーポリシー・免責事項

記事検索

月別アーカイブ


09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 

リンク