ようやく禁煙してから一年経った。
今でも、隣で吸われたりすると、欲しくなる時がある。
まぁ3秒我慢したら、やり過ごせる。

いつまた吸い始めるかもしれんけど、
なるべく頑張ってみようと思う。
23日、次男の体調が何か変や思たら、コロナ陽性。
24日の夕方、長男が熱が頭が・・・。ほぼ同時にオレも急に寒気が・・・。
25日発熱外来へ。

2人とも陽性。
そして、次の日、嫁ちゃんも微熱。陽性。
家族全員陽性。全滅・・・
が、しんどいんは実質一日ほどで、今は全員、熱も収まって、もうほぼ普通。
10日も隔離生活せんならんのかぁ。何処へも行かれへんのが辛いなぁ。
あ、くみたんも無事です。
「そんな端っこに居ったら落ちるでぇ」
『大丈夫ニャン』
いや、テーブルの上乗ったらアカン言うてるのにぃ。
今日は雨予報やったんやけど、大丈夫そうなんで、チャリンコで遠出してみた。
近江大橋。渡ってみたかってん(笑

無事渡り終えて、膳所城跡

折り返して、浜大津方面へ。義仲寺

蝉丸神社。修繕中?

そして、蝉丸が詠んだ逢坂の関。
「これやこの行くも帰るもわかれては知るも知らぬも逢坂の関」
何とか登り切った。帰りのことを思うとここで引き返す方がエエんやけど・・・

ここまで来たんやし、京都まで行ってみよう!
あとは下るだけ。京都山科!

予報通り雨が降って来たので、マクドで休憩。


すぐ止んだけど帰ることに。
地獄や。滋賀行きの方がキツイ(汗
逢坂山到着。ここには日本一言うてはる鰻屋さんがある。行きしは車が行列しててんけど、ひと段落?

浜大津まで帰って来た。

近江大橋をもう一度渡る。

また雨や。急がば回れの由来の矢橋港跡公園で雨宿り
「もののふの矢橋(やばせ)の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」
船は速いけど、比叡降ろしで転覆することがあったらしい。遠いけど唐橋へ回った方が確実ってこと。

往復40km、4時間は、ちとエラかった(汗
キツイ坂も、一度もチャリンコから降りずに登り切れた。
今年のお盆は忙しかったなぁ。
10日から遺跡発掘が休みやってんけど
11日はお墓の掃除からコストコへ

12日は京都のよっちゃんのオッチャンとこへ。
鰻をご馳走になった。旨かったぁ。
13日は嫁ちゃんと大阪ディズニープリンセス展へ。帰って歯医者。

14日は嫁実家で流しそうめん(笑

15日は長男の結婚の両家の初顔合わせ。
ここ暫く無いぐらい緊張したなぁ。
よいご家族さんで安心した。
16日は婆さんの初盆で施餓鬼法会。お寺さん大変や。南無。

明日からまた遺跡発掘が始まる。また毎日奈良まで。でも明日は雨かな?
先月23日から始まった14泊15日の初めての入院生活も、ようやく終わった。
まさか自分が糖尿病になるとは思わんかったけど、
とりあえずは、入院中にインスリンを打たずに錠剤だけでよくなった。ホッとしたわな。
今後の食生活の改善と適度な運動が必要やな。
最初は患者さんがいっぱいやから個室
気楽やけど、退屈過ぎる
言うてるうちに4日ほどで4人部屋へ。

4人部屋は琵琶湖側向き。前に遺跡発掘行ってた道路が見える

食事は割とボリュームもあって、味も思ってたより濃くて、
毎回美味しくいただけた(笑
最初は量が足らんかったけど、慣れるもんや。
フライなんかも3つ付いてきた(喜

基本的に食後毎にはウォーキングしてた。1万歩/1日目標
病院周り

ちょっと内緒で離れた神社へも。桜が満開

誰もいない夜の病棟

普段は缶コーヒー(ブラック無糖)なんやけど、
土日は外来患者さんが居ないので、
外を眺めながら、優雅に抽出機のコーヒーを

他することがあらへん・・・
パソコンの仕事をずっとしてた。
こんなに頑張ったん久しぶりや。
ネット環境がないのが辛かった。iPhoneでテザリングで凌いだ

そして、3人いた仲間が移動と退院で、
4人部屋の個室になってもうた
また2、3日で3人になった
ワイワイと入院の醍醐味を味わえてよかった

そして今日退院。ちょっと名残惜しい